国家試験・講習会

Information (ご案内)

FCC Amateur radio Examination in Sapporo
 アメリカFCCアマチュア無線ライセンス試験 札幌で開催中です
■札幌FCC試験


ご不明な点はご遠慮なくお問い合わせ下さい。

2016年の試験予定は、以下の通りですが、予告なく変更になる場合がありますので、
受験予定の方は定期的にW5YI-SAPPOROホームページでご確認下さい。

1回   3月26日() 
第2回   5月28日(日) 札幌開催予定
第3回   8月27日(日) 札幌開催予定
第4回  11月26日(日) 札幌開催予定 
札幌VEチーム結成して2008年6月から正式活動中
2017年の試験予定は、W5YI-SAPPOROチームの公式ページで
ご確認ください。

 

アメリカFCCの試験 (Technician, General, Extra級)が毎年数回下記VE TEAM がアメリカに
行かずに、国内で行われております、受験してみませんか ?

W5YI/VEC-SAPPORO 2008年4月22日設立

W5YI/VEC-GUNMA

W5YI/VEC-FUKUOKA

ARRL/VEC Tokyo

ARRL/VEC Okayama

ARRL/VEC MICHINOKU

さらに詳しくは, 札幌のARRL-VE /W5YI-VEのW6IB 斉藤まで
ae6ae@phase-sa.com

 

 

 アマチュア無線国家試験日程 

2005年10月1日からの国家試験方法が大きく変更になりました

資格 現行 2005/10/1以降
第3級アマチュア 25字/分(2分間) 記述試験(法規)によりモールスの理解度を確認
第2級アマチュア 45字/分(2分間)

25字/分(2分間)

第1級アマチュア 60字/分(3分間)

25字/分(2分間)

Q 9月末までに第3級アマチュア無線技士の資格を得た場合には、その後の上級資格を
 受験する再にどのようなメリットがあるのでしようか?

A 現在の3級アマチュア無線技士の電気通信術は、「1分間25字の速度の欧文普通語
 による約2分間の音響受信」です。
 ごれが10月1日からは、表の様に現在の第1級アマチュア無線技士「60字約3分間」
  第2級アマチュア無線技士「45字約2分間」から1アマ・2アマともに現3アマの「25字
 約2分間」レベルに改められますので、3アマの資格を有していると、1アマまたは2アマ
 の試験を受けようとする場合、申請により電気通信術の資格が免除がされるという
 大きなメリットがあります。

------------------------------

Q 現在2アマの電気通信術に合格していますが、10月1日以降はどうなりますか?

A 課目合格から3年以内に行われる2アマの試験はもちろんのこと、3年以内に1アマ
 を受験する際にも、申請により電気通信術の試験が免除されます。

------------------------------

Q 現在2アマの資格を有している場合はどうなりますか?

A 1アマ資格試験を受ける場合の電気通信術が免除されます。

------------------------------

Q 10月1日以降の3アマ受験はどのように変わりますか?

A 3アマの国家試験は、電気通信術の試験が廃止され法規の試験の中でモールス符号に
 関する設問が出題されます。

------------------------------

2016年度 第3級および第4級アマチュア無線技士国家試験

上へ戻る

試験地札幌 (H29年3月1日更新)

申請受付期間 試験月 第4級 第3級
 
3月1日(水)~3月21日(火) 5月 14(日) 14(日)
   
5月1日(月)~5月22日(月) 7月 9(日) 9(日)
     
     
   
   
   
       
       
       

試験地函館
  
請受付期間 試験月 第4級 第3級
なし      

試験地帯広

 
請受付期間 試験月 第4級 第3級
なし      

試験開始時刻

3アマ 13時
4アマ 10時30分、13時30分の2回

注)試験開始時刻については、変更することがあります。

試験手数料: 第三級、5,200円四級アマチュア無線技士 4,950円

 

2017年度 第1級及び第2級アマチュア無線技士国家試験

試験地札幌  (H29年3月1日更新)

試験開始時間

法規 09:30   無線工学 13:00
 
申請受付期間 試験期 第1級 第2級
2月1日(水)~20日(月) 4月期 8日(土)(点字の試験を含む) 9日(日)(点字の試験を含む)
6月1日(木)~20日(火) 8月期 13日(日)(点字の試験を含む) 12日(土)(点字の試験を含む)
10月1日(日)~20日(金) 12月期 2日(土)(点字の試験を含む) 3日(日)(点字の試験を含む)
試験手数料: 第一級アマチュア無線技士 8,962円

          第二級アマチュア無線技士 7,462円

注意: 申請の受付期間(インターネットによる申請の受付期間は、曜日にかかわらず受付月の
    1日から20日までです。)

☆ 問題集は、”第4級ハム国試要点マスター2017”一冊1,296円です。その他にも、
1級から4級までの 問題集も扱っております。

 

 

アマチュア無線技士養成課程講習会コース日程

 

★< 第四級標準コース > 申込み受付中
  (国家試験免除)

会場  札幌市東区北17条東17丁目3-12 札幌ラジオ会館
期間  毎月の第2 土、日 
2011年(3/12,13  4/9,10  5/14,15 6/11,12 7/9,10)
時間   
1日目(土) 9:00分~16:55まで
     2日目(日)  9:15分~16:45まで

講習番号 
講習料   
19才以上の方\16,750円19才未満の方\2,750円  
         (2004/03/29※従事者免許申請手数料が\1,650から\1,750に改定されたためです)
定員             28名 

★< 第3級講習会 > (2010年4月から隔月開催)

  3アマ短縮コース 偶数月の第1日曜日 (4アマの資格のある方受講できます)

会場     札幌市東区北17条東17丁目3-12 札幌ラジオ会館
期間     毎月の第2 土、日  2011年(4/3, 6/5, 8/7, 10/2, 12/4)
時間     1日目(土)9:30分~16:40分まで
                     2 日目(日)9:30分~17:00分 (終了試験1時間含む)

講習料 19才以上の方\7,75019才未満の方\2,750
定員             28名

申し込み先 (有)フェイズ札幌 

065-0017 札幌市東区北21条東18丁目4-16
      (昼)011-827-2801 (夜)011-390-6632
             原 幸枝

< 第四級標準コース >  申し込み受付中
  (国家試験免除)

会場     札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センターかでる2.7
期間     2016年9月24日(土)、25日(日)
時間     24日 10:00分~17:30分まで
                    25日 9:30分~17:20分まで
講習会番号 (第四級標準コース)H23-603
受講料    \22,750- (2004/03/29※従事者免許申請手数料が\1,650から\1,750に
                              改定されたためです)
                  19才未満の方\7,750
定員             60名 

申し込み先 (有)フェイズ札幌 

001-0932 札幌市北区新川西二条5丁目6-11
               011-762-8980 工藤時子
        事務代行 : 札幌市無線赤十字奉仕団

 

*店内に申し込み用紙を、ご用意いております、好評受付中。
 「詳しい案内

 

2005年10月1日から第3級短縮コースの内容が変わりました。

○第3級短縮コース(JARD主催養成課程講習会)
 授業科目・時間 : 法規4時間、無線工学2時間(合計6時間)
 終了試験・時間  : 法規/無線工学合わせて1時間
 受講料      : 12,750円
 受講資格          : 第4級アマチュア無線技士を有するもの(同資格の操作範囲に属する
            操作を行うことが出来る資格を有する者を含む) または同資格を養成
            する養成課程を終了した者。


■アマチュア無線関連の申請
アマチュア無線局の申請手続の際,利用している保証認定については,これまで(財)日本アマチュア無線振興協会(JARD)がおこなっておりましたが,このたび無線局免許手続規則に基づく告示の改正がおこなわれ,平成13年4月1日からは新たに総務大臣が公示した会社(株式会社または有限会社)が保証業務をおこなうことになりました。


 このため,平成13年4月1日以降に開局や変更の保証手続をおこなう場合,新たに公示された保証業務をおこなう会社に,書類を提出してください。

平成17年5月9日から申請書様式が変わります、それ以前の申請用紙は、使えなくなりますので、
ご注意ください。
 なお,保証業務をおこなう会社としては,次の会社が公示されております。お問い合わせなどもこの会社宛におこなってください。

社名 ティエスエス株式会社
代表者名 木村 信次郎
住所 東京都千代田区神田錦町1-6-3
事務所の所在地 東京都文京区千石4-22-6
事務所の電話番号 (03)5976-6411
保証の業務の開始の日 平成13年4月1日

 

*TSS株式会社での開局・変更の保証料は

免許(開局)申請の場合  
3,700円  
(旧料金3,000円)
変更申請の場合
2,000
(旧料金1,500円)

申請書類はこれまで市販されているものを使用する場合は宛先を修正すれば使用できます。ただし,保証料の振込み先も変わりますので,郵便局の振込用紙を使用して,口座番号00150-3-179828 ティエスエス株式会社へ振り込んでください。

 

 なお、技術基準適合証明を受けたトランシーバーだけで申請する方は、管轄する総合通信局(沖縄総合通信局を含む)あて提出してください。    

■アマチュア無線に関するお問い合わせは

日本アマチュア無線振興協会(略称JARD) 

  〒170-8088
  東京都豊島区巣鴨3丁目36番6号 共同計画ビル7階

    養成部 講習会係
    http://www.jard.or.jp

日本アマチュア無線連盟(略称JARL)

    東京都豊平区巣鴨1-14-5

    TEL03-5395-3119

    アマチュア無線全般における日本の代表機関
    http://www.jarl.or.jp

 日本無線協会事務局

北海道支部 〒060-0002 札幌市中央区北二条西2丁目26番 道特会館
    TEL      011-271-6060
    テレホンサービス 011-270-6100
            国家試験の受付けその他
 
 
総合通信局
北海道総合通信局無線通信部私設課 
〒060-8795 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1
               札幌第一合同庁舎
    TEL 011-709-2311 (内線4654) 免許証、免許状のお問い合わせ先
 

 札幌市中央区南22条西11丁目1-31 店長 JA8EFI 斉藤 龍一

Email: info@phase-sa.com

上へ戻る